top of page
BISAの思い

​BISAの思い
 

『不安や恐怖で学校に行けない』『体調不良や病気、不眠などで学校に行くのがつらい』『学校に対して興味を持てず、モチベーションが低下している』『先生や友達との関係で学校に行きたくない』『勉強が苦手で授業についていけない』など、不登校の理由はさまざまです。学校に行けず、自宅で過ごす中学生や小学生が増え続けています。

まず最初に大切なのは、子どもたちが安心して過ごせる居場所を確保することです。特に6歳から12歳の時期は、子どもの脳の成長にとって非常に重要な時期です。この時期に学校に行けない場合でも、『考える力』『自分の考えを工夫する力』を育む機会を提供し、しっかりとした学力や『地頭』を育ててあげたいと考えています。そして、何より『生きる力』を育むことが大切です。

また、中学生の時期は『自己確立の時期』であり、思春期にあたります。この時期は不安定ながらも、子どもたちが自分を見つける大切な時期でもあります。中学3年生になると、高校受験を通じてさまざまな問題解決を体験し、成長していきます。私はこの重要な成長の時期に、全力でサポートしたいと考えています。私たちは、あらゆる方法で子どもたちを丁寧にサポートし、人間としての成長を大切にして活動していきます。

さらに、お子さんだけでなく、親御さんのサポートも重要です。『不登校になった我が子を見て、学校での社会性や将来について不安・焦りを感じる』『不登校の原因が分からず、どう対処すればよいのか分からない』『まずは外に出かけてほしい』『親として責任を感じ、自己嫌悪に陥ってしまう』『子どもの居場所を確保することにより、親が孤独を感じる』など、親御さんの思いにも寄り添い、サポートしていきたいと考えています。

記事一覧

​フリースクール等利用者支援事業

東京都ではフリースクール等利用者支援事業を立ち上げており、フリースクール等の利用料を助成しています。

1.助成対象者

都内在住の不登校の小・中学生の保護者
※このほか、都が定める要件を満たしている必要があります。

助成対象となるフリースクール等

不登校支援を主たる目的としている通所型施設

  • このほか、都が定める要件を満たしている必要があります。

2.助成対象経費

フリースクール等の利用料
※入会金・施設維持費・教材費などの経費は対象外です。

3.助成額

小・中学生1人につき 月額最大2万円

 

【東京都フリースクール等利用者支援事業】コチラをクリック↓↓↓
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/06/14/14.html

入会相談/入会希望連絡の流れ

​1.お問い合わせ

free-school@u-tankids.comにご連絡いただくか以下の問い合わせフォームへの入力をお願いします。メールにてご連絡いただく際、以下の内容の記載をお願い致します。

・保護者様のお名前

・保護者様のつながりやすいお電話番号(お電話に対応可能な時間帯も添えて頂けますと幸いです)

・生徒さんの学年

​2.面談

面談の日程を調整させていただきます。

保護者様とスタッフで面談を実施します。

生徒さんの状況を教えていただいた上で、どのような支援が可能かご提案いたします。

生徒さんと保護者様でご相談いただき、後日、生徒さんと顔合わせ

​3.体験利用

生徒さんの入会意思を確認し、体験利用開始

※体験利用は3回まで、体験利用料金は無料です。

多くの皆さまからのご連絡、心よりお待ちしています。

​お問い合わせ

学年

送信が完了しました。

​ご支援のお願い

不登校になることは特別ではない時代です。理由は様々で問題を抱えているお子さんが少なくありません。

私たちはフリースクール内での活動だけではなく、子どもたちが活動できる場所を探しています。

多くの方々に是非、運営に加わっていただき、応援していただけましたら幸いです。

見学してもよい施設・使ってもよい場所(土地・建物)などがありましたら、お声かけください。
ご支援・ご協力のほど、よろしくお願いします。

フリースクールBISA

©2023 フリースクールBISA。Wix.com で作成されました。

bottom of page